べんちたいむ 第41号を本日、皆様へ発送いたしました。
いつもたくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございます。ワークスタイルこすも…
いつもたくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございます。ワークスタイルこすも…
障がいのある子の子育てで、分らない事や不安が一杯あるけど 、どこで、誰に聞いたら…
いつもたくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございます。ワークスタイルこすも…
社会や地域で理解されにくい「ADHD/注意欠陥・多動性障害」「LD/学習障害」「ASL/アスペルガー 障害・自閉症」などで働くことに問題(障害)がある大人の発達障害(18才~20才も含む)について、正しい理解の啓蒙と啓発、および生涯安心して働ける環境づくりに挑戦しています。ワークスタイルこすもは、利用者さまのご家族と共に歩みます。
身近に相談できる相手がいない。障害がある家族への理解について社会との壁を感じる。孤独に陥ってしまう。
24時間365日気が休まる時間がない。心理的に余裕がなくイライラしてしまう。家族崩壊の危機を感じる。
働きたくても働けない。新しい職場で長く続かない。将来への夢が描けない。先が不安でたまらない。
ワークスタイルこすもは「特定非営利活動法人ゆづるは」が母体となって、福岡県の指定を受けて運営している福祉サービス事業です。[福岡県 福祉サービス指定番号(4011500180)]
障害があるからできなくてもしょうがない、そんな考えに疑問を持ち、障害のある人も一緒に、生涯働ける環境づくりを目指し、育てることを優先課題として取り組んでいます。
1.働くこと、2.人として年齢相応の考え方や振る舞いができるようになること、3.親亡き後にたくさんの人に愛される人となること。この3点を支援の目標としています。
国の障害者総合支援法という法律で「働く」ことをサポートする福祉サービスを提供しています。障害者の方が働く場所と仕事の提供を受けて、就労訓練で作業を行いながら、その工賃がもらえます。ワークスタイルこすもの平均工賃実績(平成29年度)は、34,564円(一人当たり2〜7万円)と高水準を実現しています。
障害のある方が「働く」上で必要な知識・技術を身につけながら、作業して出来上がった商品を現金に換えて受け取ることができます。障害者の方がイキイキ自立して働けるようになり、より豊かな人生を送れるようになります。ご家族の経済的負担、精神的負担も和らぎます。
各自の障害特性を訓練の中で調査観察を行い、一人ひとりの特性に応じた対応方法をオーダーメイドでマニュアルに作成していきます。また、就労などの次のステップへ向かう場合には、フェースシートとして就労先へ理解を求めることもできます。できないことを減らしてできることを増やしていく取り組みです。
特定非営利活動法人ゆづるは「ワークスタイルこすも」の運営事業
「働く」福祉サービスには、就労移行支援サービスと就労継続支援A型サービス・就労継続支援B型サービスがあります。「就労継続支援B型」とは、国の障害者総合支援法という法律で「働く」ことをサポートする福祉サービスです。[※定員:20名]
障害福祉サービスは、内容・種類も多岐にわたり、適切な利用を検討する難しさがあります。そんなとき、ワークスタイルこすもにご相談ください。障害のある方一人ひとりに寄り添って、あなたにぴったりの障害福祉サービスをご案内いたします。
発達障害に理解・配慮がある職場に出会える機会は、まだまだ多いとは言えない状況です。ワークスタイルこすもは、多様性を認め合う社会の実現に向けて、講演や交流を積極的に行っており、今後も啓蒙・啓発活動を実践して参ります。
障害者総合支援法でカバーできない特別な支援を提供しております。ご家族の心に寄り添いながら、かゆいところに手が届く障害者支援を心掛けております。お悩み事・お困りごとがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
企業さまからの障害者雇用についてのご相談や、実際のワークスタイルこすもの作業場および施設の見学会、個別相談会を随時開催しています。お気軽にお問い合わせください。
ワークスタイルこすもの相談窓口には、実際に障害のある子供を持ち、知的・発達障害・精神障害の専門知識や施設での豊富な経験から相談員が、一人ひとり心を込めて相談に乗ります。
いつもたくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございます。ワークスタイルこすも…
障がいのある子の子育てで、分らない事や不安が一杯あるけど 、どこで、誰に聞いたら…
いつもたくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございます。ワークスタイルこすも…
福祉・介護職員等特定処遇改善加算に係る「見える化要件」について 福祉・介護職員処…
ワークスタイルこすもの運営母体である「特定非営利活動法人ゆづるは」は、本ホームペ…
ワークスタイルこすも[就労継続支援事業B型事業所]では、障がい者総合福祉法の就労…
あっという間に12月、コロナもやっと静かになり、ひさしぶりにPTA講演会のご依頼…
いつもたくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございます。ワークスタイルこすも…
いつもたくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございます。ワークスタイルこすも…
コロナ緊急事態宣言で、作業の種類は少ないものの毎日、作業に追われる訓練生さんたち…
アベノマスクを加工してプリーツマスクを作成しました。 ※作成にあたって、”SMI…
緊急事態宣言で活動自粛となると思いきや、対象外施設に指定され開所しております。 …
コロナウイルスにより、作業が激減し活動の一つで始めたマスク作りでしたがお陰様で作…
コロナウイルスの影響により、昼食休憩も3交代制となり全員揃っての活動が難しい中、…
コロナウイルス問題で自粛の嵐が吹き荒れる中、ワークスタイルこすもでは2月より作業…
今日で2回目のウオーキング花見です。 御笠川沿いのウオーキングコースは、川を挟む…
今回の公開講座の「うちの子って・・・」~子どもの不器用が気になるご家族へ~では発…
コロナ問題で、マスクが全く手に入らなくなり二ヶ月が過ぎようとしています。利用者も…
1.「ワークスタイルこすも(ゆづるは)」に仕事を出して感じたことは? 弊社は、箱…
利用されてからの利用者様の様子や変化 しばらく引きこもりの生活が続いていたので、…
ワークスタイルこすもと出会って ワークスタイルこすもと出会って、毎日の生活が少し…
利用されてからの利用者様の様子や変化 初めは、支援員からの指示やルールを理解出来…
利用されてからの利用者様の様子や変化 今まで学校などでは、興味がない事などの時は…
利用されてからの利用者様の様子や変化 入所以来きめ細やかなまた、的確なご指導のお…
利用されてからの利用者様の様子や変化 笑顔で挑戦 早いもので、こすもにお世話にな…
利用されてからの利用者様の様子や変化 毎日仕事に行くことの大切さや仕事に対しての…
利用されてからの利用者様の様子や変化は? ワークスタイルこすもに変わりましたが、…
1.古典的自閉症への支援のために 社会生活をおくる上で、もっとも大切な事は、コミ…
1.自閉症の人たちが上手く出来ない事 2.自閉症の人を支援するために知っておかな…
自閉症について (1)自閉症とは 自閉症は1943年に、レオ・カナー(アメリカの…
ダウン症候群について (1)ダウン症候群とは ダウン症候群とは、染色体異常のため…
LDの理解 (1)LDの定義 「LD」とは知力に比較して、ある種類の学力が他の学…
AD/HDの理解 (1)名前の由来 一昔前、「のび太・ジャイアン症候群」と言われ…
初めに、お伝えしたい事は「障害」という言葉に大きな恐怖と不安を感じるかと思います…
初めに、お伝えしたい事は「障害」という言葉に大きな恐怖と不安を感じるかと思います…
初めに、お伝えしたい事は「障害」という言葉に大きな恐怖と不安を感じるかと思います…
ワークスタイルこすもの運営母体「特定非営利活動法人ゆづるは」からのお知らせです。
いつでも、お気軽にご相談・お問い合わせください。
今すぐ無料相談